What's in my notebook

自分のために。ゆるく優しく自分磨き!

MENU

自分の変化を受け入れること +旅行を充実させるために

f:id:lilyblog:20200101224909j:plain

 

旅行が大好きで、2019年は海外4ヶ国(国内も何箇所か!)へ旅行した私ですが、

ここ最近モヤモヤしていたことがあります。。

 

それは、

 

「旅行が作業になっていない??」

 

ということ。

 

私は、昔から海外が好きで、一応留学もしたし、

一旦留学してからは留学中にいろんな国を回っていたんです。

 

「いろんな国に行きたい!!!」

っていう気持ちが強いんですね。

そして、

 

「子供ができたら海外旅行なんて行けん!!

若いうちに出来るだけ行かねば!!!」

 

って必死に思い込んでました。

だから、社会人1〜3年目は、GW・お盆休み・正月休みにできるだけ海外旅行に行くようにしてた。

 

それが、なんだか最近、海外旅行の満足度が低くなってきて。

あれ?なんだか大したことないな、これだったら東京遊びに行けばよかったな

って思うことが増えたんです。

 

それって多分3つ理由があって。

 

①海外旅行に慣れてきた。「その国だけのもの」を見出せていない旅だった

私は芸術とか建築物に疎いタイプなので、ヨーロッパならヨーロッパ、東南アジアなら東南アジア、でどこも似ているなあと思ってしまいます。(おい)

 

ああはいはい石畳の旧市街ね。 

はいはいガパオライス的な食べ物ね。

 

みたいな。めちゃ偉そうでごめんなさい。。

簡単にいうと、海外旅行に慣れすぎて新鮮味や違いを感じ取れないんだと思います。

そして別の視点でいうと、その国のことをちゃんと調べてない。

 

行く国はどんな国で、どういうところがその国の特徴なのか。

しっかり差別化して行くべきだったと思います。

 

②自分の中の優先順位が変わってきた

これはやっぱりあるんだと思います。

私はもうかれこれ5年以上「趣味は旅行です」と言ってきたし、

「自分は海外旅行が何より大好き」 と信じて疑わなかった。

 

でも、最近実は、少し満足度の低い海外旅行があって、

その海外旅行って、お盆休みに、飛行機とホテル合わせて7万円だったんですね。

5泊はしたし、海外旅行にしてはかなりリーズナブルだったんですけど、、、

うん、リーズナブルだった、、

リーズナブル、リーズナブル、、

 

って言い聞かせてたんだけど、

 

いや、7万て冷静に大金ね??

 

7万使っていいよって言われたら、

気になってるマークバイジェイコブスのバック余裕で買えるね??

 

そう考えると、

自分がいかに、海外旅行に関してはポンポンお金を出していたか気づいたんです。

 

気づいて、立ち止まった。

 

今までは、「自分は海外旅行が大好き」。その通りだったかもしれない。

 

けど今は?

一通りいろんな国に行って、他に色々な素敵なものがあることを知って、

海外旅行という経験以外にも、本当は欲しいものがあるんじゃないか?

 

自分の、「好き」を点検する時期がきたなと思います。

 

③一つ一つの旅行を大切にしていなかった

行った国に失礼でした。。

この理由は明確で、

「とにかくいろんな国に行きたかったから」 

 

これはもう本当、恥ずかしいことなんだけど、

旅行に行く理由の一つとして、「行った国の数を増やす」っていうのがあった。

ほんとこれ、なんのため?

明確な理由があればいいと思うんです。

 

だけど、私の場合は、振り返って考えると、

「なんとなく、行った国の数が多いといろんな国見たみたいでかっこいいから」

だったかな笑

 

あと、単純に行く国のリサーチ不足。

行く場所が、誰がどの時代に作ったものなのか、どうしてそれが有名なのかとか、

なーーーんも調べずに行って、説明もちゃんと聞かずに見て。

 

そりゃ心に残らないはずだわ笑

心に残らないのは、私のせいです。。

 

行って見て帰ってくるだけが旅行じゃない。

 

行く前に調べて、どんなところなのかを想像して、

その国・場所に行く意味づけをちゃんとして、

(この建築の細部までちゃんと見て感じてくる とか)

実際に行って、行く前に決めたことをしっかり達成して、

帰ってきたら、アルバムにしたりして記録に残して、

余韻に浸る笑

 

旅の充実度を上げるも下げるも自分次第。

 

旅行に関して変化した自分の気持ちを受け入れつつ、

行くのならもっと充実させてものにしたい。

 

2020年の目標です。

 

私のしがない自己分析が、

同じように旅行が好きな人の参考になったら嬉しいです。

【読書記録】「ポジティブ・チェンジ」(DaiGo著)の感想

  

ポジティブ・チェンジ

ポジティブ・チェンジ

 

 

最近、10代20代に人気の自己啓発系の方と言ったら、DaiGoさんだと思います。私の周りでもDaiGoさんのYoutubeを見ている方は、結構います。ニコニコ動画のチャンネルも大人気で、チャンネル会員は「弟子」と呼ばれ、弟子会もあるようです。(一度カフェで弟子会に遭遇した頃ある…)

 

 

私が今回この本を読もうと思った理由は、Youtubeチャンネル!でもあるんですが、きっかけとなったのは、モデルの藤井サチちゃんです。

 

現在(2019年11月)22歳で、ViViのモデルをしているのですが、読書家で、自分の考え方を持っていて、とっても素敵な方なんです。

サチちゃんが、ファンからの「ポジティブになるにはどうすれば良いですか?」という質問に、「私も昔はネガティブだったけど、いろいろな本を読んで、根本的に考え方を変えました!」と答えていて、その時にいくつかあげていた本の1つに、こちらのポジティブ・チェンジがあったんです。

 

内容の中から、大事だと思うことをピックアップして、自分の経験と共に書いていきたいと思います。

 

もくじ 

 

 

あなたが変われない理由

私も、ほとんどの方がそうであるように、変わることって難しいと感じています。

・人見知りで、慣れていない人になかなか話しかけれない

・腹筋をなかなか続けられず、理想のスタイルに近づけない

・英語の勉強を、すぐに飽きてしまう

 

上記のことを、ずっと、

私の意志が弱いからだ

と苦しんでいました。

 

(まあ、それは事実なのですが笑)

 

そこを、「そんなの当たり前だよ」と教えてくれたのがこの本です。

 

まず、

“人間の脳には変化を嫌う性質がある”

“脳を含め、人間の体は現状を維持しようとする性質を持っています” 

 さらには、

“あなたが「変わろう」と思った瞬間に、あなたの脳と体は、「これから変化しそうだから、変わらないようにしなくてはいけない」「行動を制限しなければいけない」という方向に動くというわけです。”

 

困ったちゃんやな…

 

こういう性質を持った人間が、変わろうとする・それを持続させようとするなんて、かなり高度な技が必要です。そこで、この本では、人間の性質を受け入れつつ、変化の過程自体をじわじわと実感できるような方法が書かれています。

 

変わるために、必要のないもの(私たちが必要だと思い込んでいるだけのもの)

私は、この本で実践以外に一番大事だと感じたのはここです。

私たちは、自分が変われないことに色々と理由をつけます。

 

理由①「準備ができてないから・段取りを考えてからじゃないと…」→頭はいらない

理由②「(できている)あいつは頭がいいから…」→根拠はいらない

理由③「未来に希望が持てない…」→希望はいらない

 

 頭はいらない

まとめると、まず行動しろ!っということ。

”自分を変えたいと思ったとき、多くの人はまず、「どうやったら変われるだろう?」と考え、思い悩むものでしょう。

しかし、実はこのとき、すでに変化するから逃げていることにお気づきでしょうか。

考えることによって、行動を先延ばしにしているのです。

何をすべきか考えて、まず準備をして…というステップは、行動を先延ばしにしているにすぎないということ。私はハッとしました。

 

というのも、私は計画を立てるのが大好きだからです。笑

いついつの日程のTOEICで目標点を取るために、まず単語から勉強して、問題集にうつり、3週間前からは過去問を解こう。と考えているときが一番楽しい。笑

 

自分の中では、目標を達成するために、まず必要なことであって、それがなきゃ始まらない・きちんと計画してえらい!なんて思っていたけれど、ただ「行動を先延ばしにしていた」だけだったんですね。恥ずかしい恥ずかしい。

 

そして大事なのは、「自分が変わった」と思えるのはどんなときか、ということ。

”自分が変わったかどうかは、行動して振り返ったときにわかる。”

”「堂々とした自分」の行動を少しでも増やしていくことで、次第に新しい行動に慣れてくる。”

”完全に、「堂々とした自分」として行動していることに気づき、「自分は変わった」と認識できるのです。”

 

これは、私が留学時代に実践していたことだな、と思います。

留学時代の初期、私はなかなか積極的に交流の場に参加することが出来ませんでした。仲の良い友達(一応他の国の子ですが)がいない場へ出ていくのは億劫だったんです。でも、そうしていると参加できる機会はかなり限られるし、友達も増えない。

 

そこで実践したのが、「Aくんだったら、こんなときどう行動するか」という考え方です。

私が留学していたのと同じ時期に、同じ大学から違う国へ留学していたAくんという友達がいました。

Aくんはめちゃくちゃ社交的で、Aくんのインスタを見ているといろんな場に出て行ってたくさん友達を作り、留学を充実させているのが伝わってくるのです。

私もこんな風になれたらどんなに良いか!!

そう思って、何かためらったときは、すぐに「Aくんならどうする?」と考えるようにし始めました。

 

「Facebookで現地の料理を作ってみる交流会の案内が送られてきたけど、仲の良い子は誰も行かないみたい。でも、この交流会気になる…Aくんだったら間違いなく参加するはず。思い切って行ってみよう!」

「(友達と来てみた交流会で、友達がトイレに行ってしまい一人ぼっちで気まずいとき)Aくんならこんなこと気にせず、知らない子に話しかけて、友達どんどん作るはず。話しかけてみよう!」

といったように。

 

そういう行動をどんどん重ねていくうちに、少しずつ社交的になり、留学後期にはかなり変わっている自分がいました。

 

(…今、正直また戻ってしまっているからこれちゃんと読まないと…)

 

根拠はいらない

これで、変われないことへのほぼ全ての言い訳がなくなると思います。笑

 

”過去にどんなことがあろうと、それは未来において自分が変われない理由にはならないのです。” 

 

変わるために行動を始めたとしても、

「前もできなかったし…」「私飽きっぽいし…」と、考えてしまったり、

成功している人を見て、

「あいつは頭がいいし…」「あいつは家が金持ちだから…」と考えてしまうことがあるかと思います。

 

こういった「変わるための根拠」「変われた根拠」は、いらないのです。

 

また、どうしても根拠が気になる人への、

”今の自分は、未来の自分にとっての根拠となる。ということは、今の行動を変えれば、未来の自分は変わるはずです。” 

 という言葉。

 

根拠は、何かのきっかけになるものではなく、変わってから、振り返ってみてついてくるものなのだと思いました。

 

希望はいらない

”希望があるからこそ、「自分を変える努力」をするモチベーションが生まれる、ということなのでしょう。

しかし、行動を起こせるようになれば、希望は必要ありません。”

頑張るために希望は必要なく、希望がなかったとしても、どんどん行動していくことで、ドーパミンが出て、より一層行動できるようになるそうです。

 

行動すること自体が、希望になっていくのだということ。

根拠と同じように、希望も後からついてくるものなのでしょう。

 

行動を変えるスイッチ

変わるために必要のないものを紹介し、私たちが変われない理由を排除した後、7つの行動のスイッチの紹介です。

 

行動のスイッチとは、それぞれ以下の通り。

1.時間

2.言葉

3.友人

4.モノ

5.環境

6.外見

7.食事

 

この中で、私が気に入った、「言葉」について紹介します。

 

2.言葉

心にもなくてもポジティブな言葉を言うようにすると、

”自然に脳の神経がつながっていって、物事のポジティブな面に目を向けることに慣れていきます。”

とのこと。

自分にポジティブな言葉を振りかけるようにして慣れさせるんですね。

 

また、「なりきりアプローチ」もおすすめしています。

これは、私がこれまで書いた、留学時代にAくんの行動のマネをしたことと同じです。

 「なりきりアプローチ」とは、

”「変わった後の自分」になりきって言葉を選んでみる。”

”もっと仕事ができるようになろうと思っている人なら、「仕事ができる自分だったらどんな言い方をするだろうか」と考えてみればいいわけです。” 

”ロールプレイをして、別の人になりきっていると、いつか本当にそうなります。”

とのこと。

 

新しい行動をどんどんしていくことで、新しい自分が後からついてくる?

 

これも、「行動すれば、ついてくる」ということなのかもと思いました。

 

まとめ

 私はこの本を読んで、良い意味で「最近の本だな」と思いました。

まず、なかなか変われない自分を受け入れる。

そして、その自分に寄り添って、無理することなく変化する方法が書かれています。

 

「行動すれば、いろんな変化がついてくる」

これが、この本のキーかなと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

コレジャナイ!を無くす。失敗しない海外レストランでの注文のコツ!

思ってたんとチガウ!!!

 

海外旅行でレストランに入り、ちゃんとメニューを見て注文したのに、出てきた料理が想像してたのと違った!なんて経験ありませんか?

 

私はある。

というのも、メニュー「トマト・チーズ・バケット」と書いてあったので、勝手にブルスケッタが来るとイメージしていたら、

f:id:lilyblog:20191113222720j:plain

ブルスケッタのイメージ

 

 

 

 

 

こっちが来た。

f:id:lilyblog:20191113222209j:plain

スペインにて。

思ってたんと、ちょっとチガウ!!

これはこれですごく美味しかったけどね!!

 

オーダーミス、でもないですし、もちろんお店に非はありません。

 これは美味しかったので、そんなに問題ないですが、

せっかくの海外旅行!日常から離れた特別な土地での貴重な1回の食事を無駄にしたくないですよね?

 

今回は、カンタンですが、そんな失敗を減らせるコツ・海外のレストランでの注文のコツをご紹介します!

英語が話せなくても大丈夫ですよ!!

 

 ではスタート

 

 

私は、海外のレストランに入ったらまず、Google Mapを開きます。

Google Mapを開き、自分が入ったレストラン情報を開きます。今いる場所なのですぐわかりますね。

そして、レストラン情報の中から写真を表示。

 

基本的には、この写真の中から食べたいものを選びます。

 

 写真を選んだら、

注文のため、店員さんを呼んで、その写真を見せる!!

 

以上!!

 

 

値段が怖かったら、この写真の料理は、メニュー表ではどれだ?って聞けばいいです。

 

そんな英語が話せなかったら、

 

写真見せて指差す!メニュー指差す!店員さん見つめる!

 

以上!!

 

そしたら店員さんが該当するメニューを指差してくれると思います。

じゃあこれで、みたいなOKマークを出して注文しましょう。

 

 

少し雑ですが、、、

Google Mapでの情報なら、ふらっと入ったお店でも自分のいる場所上にあるレストランを開くだけですぐに見つけられます。

 

お腹が空いたときに、歩けそうな範囲からレストランをいくつかピックアップし、写真を見て食べたいものを見つけたら入る、という使い方でも良いですよね。

 

最近は、カードが使えるか、とかも書いてありますし、かなり便利です。

 

Google map、使って見てくださいね〜〜

 

レッツオーダー

 

でわでわ〜〜

 

【英語で楽しむyoutube②】おすすめの海外Youtubeチャンネル5選!

f:id:lilyblog:20200101215741j:plain

 

「【英語で楽しむYoutube①】問題集の勉強に疲れた方へ。」では、

■英語は手段であること

■英語でのYoutubeの使い方(ほぼ日本語でYoutubeを見ている時と同じですが)

を紹介しました。

 

今回は、おすすめの海外Youtubeチャンネルをご紹介したいと思います!

私、「20代女性」が選んだものなので、申し訳ありませんが偏っています。笑

 でも、中学生が見たって、40代、50台、60代の方が見たっていい。新しい文化を取り入れて見てください。

 

では、おすすめ 海外Youtubeチャンネル紹介スタート!!

1番目:VOGUE

 


73 Questions With Blake Lively | Vogue

 

言わずと知れた、雑誌 VOGUE。

そのYoutube版というべきなのかな。

  • 自分でマネをしてみる人もいる「73 Questions」
  • セレブのセルフメイクを撮った「Beauty Secrets」
  • モデルのある一日を撮ったりする「Diary of a model」
  • VOGUEの編集長であるアナへの質問集「Go Ask Anna!」

などなど色々なシリーズがあります。このチャンネルひとつだけでも、様々なセレブや一般人が出てきてかなり楽しめます。

私は、好きなYoutuberが更新していなかったり、なんとなく暇な時は、とりあえずVOGUEを見ています。膨大な量の動画があるのでね。笑

 

上に貼ったVOGUEチャンネルでは、音声も字幕も英語のものなので、戸惑った方も多いかも。

でも安心してください。

 

VOGUE JAPANもあります。


ブレイク・ライヴリーに73の質問 ─ 最愛の夫からの人生最高のサプライズ。| 73 Questions

 

 VOGUE JAPANでは、日本語字幕が付いています。

英語に自信のない方はこちらからスタートしてもいいかも。

※今回はちょうど同じ、ブレイク・ライヴリーの73の質問があったので貼りましたが、VOGUEとVOGUE JAPANお互いの動画を全てカバーしている訳ではないと思います。

 

私は、字幕があるとどうしても字幕を読んでしまうので、できるだけVOGUE(JAPANじゃない方)で見るようにしています!!

 

2番目: The Late Late Show with James Corden

 


Ariana Grande Carpool Karaoke

こちらは全世界で有名なコメディアンJames Corden

チャンネル登録者数2029万人(2019年11月)ですって、半端ない。

 

Jamesの車に歌手が乗り込み、一緒に歌を歌いつつドライブする、みたいなCarpool Karaokeが有名ですね。歌も楽しめるので、リラックスして聴けるかも。

 

それにしても、自分が車に乗っていて、Jamesとこんなセレブが乗った車が隣にきたら、、、

テンション上がりすぎてパニックになりそうですね。イメトレしておかないと。

 

あと、交差点でショー始めちゃう、Crosswalkも好きです。

これめっちゃ面白い。


Crosswalk the Musical: Aladdin ft. Will Smith, Naomi Scott & Mena Massoud

 

 

3番目:DamonAndJo

 


€20 IN PARIS vs $20 IN NY | DamonAndJo

 


SPENDING CHRISTMAS WITH A SUBSCRIBER-TURNED-FRIEND | DamonAndJo

Damon(1つ目動画のサムネイル左の男性)とJo(サムネイル右の女性)の2人組Youtuberです。

主に、旅行のアイデアとか、景色とかを共有してくれる動画が多いです。

とにかくおしゃれ。もうほんとおしゃれ。2つ目の動画とかおじゃれすぎん。

 

2人ともとっても聞き取りやすい英語なのですが、一気に難易度が上がります。

 

なぜなら。

 

興奮してきたときのJoがめっちゃ早口。笑

 

はっえーーよ!ってツッコミ入れたくなるくらいです。

 

VOGUEでは、インタビューに答えたり、何かを説明しながら答えているので、まくし立てて話すようなことはあまりありませんが、DamaonAndJoはコンビで友達と話す速さで話すので、たまにめちゃくちゃ早いです。

このチャンネルをTOEICの1週間前くらいから適当に毎日見ただけで、TOEICのリスニングがゆっくりに感じました。笑

 

4番目:Elena Taber

 


Fall Weekend in NYC | rooftop movies, friends, shopping

 Elenaは私も最近見つけたのですが、その親近感が好きです。

20代のオンナノコといった感じ。感情や考えていることをゆっくりシェアしている動画もあり、共感できます。遠い国にいる友達の話を聞いている感じ。

 

でも、やっぱりNYの街は綺麗で、映画みたいですけどね!

 

5番目:Merrell Twins

 


Never Have I Ever - Merrell Twins

 アメリカ出身の本当の双子、VeronicaとVanessaのチャンネルです。

Merrell twinsは、「やってみた」系の動画が多いです。内容はちょっと子供向けかな。

私は、上に貼った動画のような、2人がゆっくり話すものが好きです。

あとは、ミュージックビデオのパロディーカバーが面白い。

↓の動画は、二人がチャンネル登録400万人を達成した時に作った、アリアナグランデの7 ringsのパロディーです。


7 Rings Parody Ariana Grande - 4 Million Subscribers - Merrell Twins

 

まとめ

おすすめYoutubeチャンネル。いかがでしたでしょうか?

 

Youtubeだから、気張らなくていい。

ソファやベットの上で、だらっと見てもいいのです。

英語の勉強なんて、そうでいいのです。

 

ぜひ楽しんで見てください!!

【英語で楽しむYoutube①】問題集の勉強に疲れた方へ。

もう英語の勉強疲れた…

 

f:id:lilyblog:20200101215453j:plain



東京オリンピックを2020年に控え、英語の必要性がさらに増してきていますよね。

 

そんな雰囲気に押され、これまでちゃんと英語の勉強をしてきた筆者と同じくらいの歳の方は、そろそろ問題集を使った勉強に、限界を感じているのではないでしょうか??

 

もういい、、わたしはがんばった、、と、、

 

問題集の勉強を続けていると、英語が「勉強」である気分が抜けません。

 

でも、忘れちゃいけない。

英語は「手段」です。

 

もっといろんな世界を知るための、「手段」

 

ここでいう、世界、って、世界で起こっている社会問題とかではなく、「自分の好きなもの」「自分の必要としているもの」です。

 

例えば、自分の好きなコスメやアート。

日本語の情報だけだと、日本人のやることや、英語が得意な人が訳してくれた、すでに切り取られたものにとどまります。

 

だけど、

いろんな国の人がしていることを、直接知ることができたら?

もっと世界は広がりますよね。

 

私は旅行が好きなのですが、ホテルや観光地どれも、日本語のレビュー(ほぼ日本人のみ)だけと、英語のレビュー(全世界の人が書いた)では、情報量が全く違います。

 

私は以前マイナーな地域を旅行した時に、少ない日本語レビューでだけを読んでホテルを決めようとしたところ、試しに英語レビューを読んでみたら、治安の悪い地域であることが分かり、そのホテルの予約を辞めた経験があります。

 

 

このように、

英語は、手段、であることを思い出してください。

 

前置きが長くなりましたが、、

 

今回は、英語を手段として楽しむことの第一歩。

 

わたしお気に入りの、

英語でYoutubeを見ること

を紹介したいと思います!

 

ネイティブの英語をガンガン聞くことで、TOEICのリスニング英語がゆっくりに聞こえるようになりますよ??

 

 

英語で楽しむ Youtubeの世界へ!

 

 1.いつも見ているものを英語で検索しよう

みなさん、いつもYoutubeでどんなものを見ていますか?

いつも検索するようなものを、どんどん英語にしちゃいましょう!

  • 料理動画→cooking
  • 猫の動画→cute cats
  • モーニングルーティーン→morning routine
  • 今日のメイク→today's make up

 なんとなく単語を並べるだけでも、見たいものと近い動画が出てくるはずです!

 

2.知りたいことを英語で検索!

インスタやツイッターと同じように、Youtubeで情報収集することってありますよね。

次行く旅行先とか、好きなブランドの新作情報とか。

どんどん英語に変えちゃいましょう!

  • ピンクモスクへの行き方

  →how to get to pink mosque 

  • パリの旅行ブログ

       →Paris travel vlog

  • ZARAの新作購入品

       →ZARA haul 2019

といった感じです。

 

3.好きなYouTuberを見つける

これが1番大きいと思います!

だれかのファンになること!!

 

1.2の方法で、見てて心地よいYouTuberをみつけたらこちらのもの!

そのYouTuberの動画を、どんどん掘ってみてください!

 

まとめ

 

私はTOEICのリスニングの点を、450点を取った後なかなか上げられずストレスがたまり、もう何やってもやだー!と思っていたのですが、この方法でストレスフリーで、ガンガンYouTubeを見たことで、

半年ほどで

リスニング満点

を取ることができました!

 

英語の勉強に行き詰まってる方に、本当におすすめの方法です♡

 

英語は手段

忘れないでくださいね!

 

また別の記事で、私のお気に入りのYouTuberを紹介していきたいと思います!

 

でわでわ〜〜

超充実!4連休でクアラルンプール

4連休でクアラルンプールへ行ってきました!

 

f:id:lilyblog:20191105231134j:plain

かわいすぎる!ピンクモスク!

10月に4連休があったので、クアラルンプールへ行ってきました〜

まずまず、私の今回の旅行プランを紹介します:) 

1日目

20:00ごろにホテル着

ホテルの下のショッピングセンターに入っていたカフェ(DOME)で夕ご飯

2日目
  • 9:30 ピンクモスク

   ↓Grab移動

  • 11:30 ブルーモスク

   ↓Grab移動

  • 13:00 KL駅でお昼ご飯(4 fingers)

   ↓Grab移動

  • 14:00 バトゥケイブ(バトゥ洞窟)

   ↓  !!Grab使えないトラブル発生!!  【また記事にします】

   ↓  KLセントラル駅まで電車&駅からツインタワーまで徒歩!泣

  • 17:00 ペトロナスツインタワー近くで夕ご飯(Pelita Nasi Kandar)

   ↓徒歩

  • 20:00 ペトロナスツインタワーの噴水ショー
3日目
  • 8:30 朝カフェ

   ↓徒歩

  • 9:30ムルデカ広場

   ↓徒歩

  • 10:00セントラルマーケット

   ↓Grab移動

  • 13:00 KLタワー

   ↓Grabで一旦ホテルへ戻ったのち、またGrab

  • 16:00 空港へ
4日目

3日目夕方〜4日目早朝の便でセントレアへ向かいました。

 

今回は、1日目の夕方に着いて3日目の夕方に発つ便だったので、

使えたのは、丸1日と半日だけでした。

が!!Grabを駆使したお陰で十分に楽しむことができました!

クアラルンプールが魅力がいっぱいなのでまた行きたいと思いますが、

メインどころを一通り回るなら2日あれば充分かと思います。

 

また、一つ一つ観光した場所やレストランカフェも記事にしますね。

 

ぜひ、上に書いた観光コースを参考にしてみてください:)

 

 

【読書記録】「頭に来てもアホとは戦うな!」(田村耕太郎著)の感想

頭に来てもアホとは戦うな!

 

を、遅ればせながら読みました。

この本、めちゃくちゃ人気ですよね。

私は通勤で駅ナカの本屋の前を毎日通るのですが、

ほんと長いこと、ビジネス書ランキングの1位とかに置いてあります。

 

あれ、でも書店員さんサボってるだけかな。まあいいや。

 

帯には「堀江貴文、感動!」って書いてあります。

ドラマにもなっているし、話題であることは間違いないですね。

 

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法

 

 

アホってどんな人のこと?

 

アホとは。

普通に、頭の悪い人?と思ったら、そういうわけじゃないみたいです。

 

アホとは

  • あなたがわざわざ戦ったり、悩んだりする価値のない人間
  • 時として正当な理由もなくあなたの足を引っ張ってくる当たり屋(笑)
  • あなたに体当たりして絡んで、自分の価値をあげようとする人

アホの特徴として、

  • 暇である(心や頭の中が、って意味だと思う)
  • あなたに強い関心がある

 頭の良し悪しは関係ないみたいです。

 

ここで、この本読んでひとまず良かったなと思ったことが、

自分が普段何と無く感じている嫌な人、について、

ああ、この人はいわゆるアホという人種だったのか、と気付けたことですよね。

 

なんでこの人こんなこと言ってくるんだろう・してくるんだろう、というモヤモヤを、

「なぜなら!彼らは!アホだから!そういう人種だからなのです!」と

片付けれること。

これだけでも、これに気付けただけでも、収穫かなと思います。

 

当てはまってる?アホと戦う可能性のある人の特徴

 

自分に当てはまるところがないか、チェックしてみてください

  • 正義感が強い
  • 自信にあふれる
  • 責任感が強い
  • プライドが高い
  • おせっかい

私に当てはまるのとしては、

・正義感が強い ですかね。

 

自分で言うかって話なんですけど、

正義感が強いって、理不尽を受け入れられるかどうか、だと思うんですよね。

正義感が強い行動をするかは置いといて。

私は、理不尽なこと言われたりすると、

正しいことはこうだから、あの人が言ってたことは絶対おかしい!とか、

寝る前の布団で考えちゃうタイプです。

 

この本でこのタイプの人に関して言っているのは、

まあ、正義が勝つという考えは、現実社会では考え直したほうがいいよってことです。

悪が勝つ場合も、現実にはまあまああるよってこと。

はーい、わかりました。。

 

大まかにまとめると

 

内容全般をまとめますと、

  • 自分の最終目的を強く持つこと。主体性を持つこと。
  • 最終目的を叶えるために、アホに振り回されないこと。
  • なんなら、自分の最終目的のためにアホにうまく動いてもらうこと。
  • ↑そのために行うこといろいろ

 

 この本では、自分の目的が一つのキーワードになるのかなと思います。

筆者は政治家で、絶対に実現したい政策があります。

その政策を実現しなければ、政治家になった意味がない。

そのために、アホにうまく動いてもらう必要・自分の行動をスムーズに進める必要がありました。

アホの情報や周りの情報を積極的に取り入れて、アホと接したり。

 

でも、私、

会社で絶対に(アホと積極的に関わってまで・権力闘争に入り込んでまで)実現したいこととか、ありません。

 

日々、気持ちよく過ごせればいい。

そういう人は、

アホに振り回されないこと、くらいまで参考にしたらいいのかなと思います。

 

周りを使ってまで、絶対に成し遂げたいことがある人は別ですよ!!!

隅から隅まで読んでください。

 

以上、私の見解です。

 

参考になった部分

 

私は、先ほども述べたように、正義感が強い・結構理屈っぽいとこがあるんで、

そんなこと諦めよーぜ、そろそろ受け入れよーぜっていうスタンスが、心にきました。

 

サンクコストで割り切れ

 

例えばアホに嫌なことを言われた・された時。

された瞬間に嫌な気持ち(損をした)にまずなりますよね。

そのことを、その後もずっと考えていては、嫌な気持ちは続きます。(損が増える)

ましてや、復讐なんてしようとしたら、さらに時間が取られます。(さらに損が増える)

復讐実行しちゃったりなんかしたら、また復讐の応酬に遭うかも(さらにさらに損)

 

 

こうやって、嫌な気持ちをスッキリさせることのためだけに、

時間的にも自分の思考的にも、損を増やすなって話です。

最初の1回で終わっとけって話です。

 

理屈よりも感情

人を動かすのは感情であって理屈ではない。

響くわあ。思い当たることあるわあ。

 

人前でアホを論破したとしても、アホの中に残るのは内容なんかじゃない。

人前で恥をかかされた! という気持ちだけ。ってこと。

 

論破なんてしようとせず、

相手を非難せず、批判せず、リスペクトしながら共通点を見つけていくことが大事。

 

相手の真の行動なんてほとんどどうでもよくて、

大事なのはその時/人の印象だっていうのは、共感できる人多いと思います。

 

 同じ事なんだけど、仲良い友達にされたら全然気にならないけど、

嫌いな友達にされたらめっちゃ気になるみたいな。

 

嫌いオーラって、相当にぶい人以外は本人に伝わりますよね。

とにかく、どんな相手にもリスペクトを。

それを実践するのは、なかなか難しいよぉーー

だって嫌いなんだもん…がんばろ、意識しよ

 

他人の人生を生きていないか?

私は、第5章「他人の目を気にするな」が一番為になりました。

「他人から見た自分を意識する」ことと「他人から見た自分を妄想してそれに振り回される」ことは全く別である。前者はあくまで本人が主役。後者は他人が主役で、振り回されている本人は主体性を失っている。

 主体性。自分の意思や目的を強く持って行動すること。

この章には、

自分の人生こそ自分で主体性を持って生きよう!ってメッセージがあると思います。

 

 

他人が、私のことこう思っているかもしれない!どうしよう!なんて、

ほんと妄想でしかないですよね。

他者の気持ちはコントロールなんてできないし、結局はこちらの妄想。

そんなものより、確実にコントロールできる自分・自分がやるべきことに

時間とエネルギーを費やしましょう。

 

 まとめ

自分の目的を強く持って、アホに無駄な時間を使うことなく、自分が主役の人生を歩むこと。

私たちには、アホにムカついてる時間はないのです。

 

ガツガツ仕事をしている・やり遂げたい目標がある人にはぴったりの本かと思います。

会社の人が、みんなこういうスタンスになったら嬉しいですね。

よろしくお願いします。

 

私みたいにそこまでガツガツできない人も、参考にしたい箇所はたくさんあります。

アホに時間を使わず、主体性を持って自分の人生を歩むこと。意識して行こうと思います。