What's in my notebook

自分のために。ゆるく優しく自分磨き!

MENU

【2020年版】10記事でグーグルアドセンス審査に合格!カテゴリや記事内容で気をつけた事

グーグルアドセンスに約10記事で合格しました!

 

当ブログは、 2020年1月18日、グーグルアドセンスに一発合格いたしました。

 

10記事を超えたらグーグルアドセンス審査を出そうと最初から決めており、

「とりあえず出して見て、ダメだったら修正すればいいや」というスタンスで、

大きな対策はせずに審査へ出したところ、すんなり通ることができました。

 

私のように、アドセンス審査に苦しむことなく、すんなりと受かる人を増やすためにも、一発で受かった時のスペックや一応気をつけたこと、アドバイスを紹介します。

 

アドセンス審査に合格した時のブログのスペック

・記事数:11記事

・カテゴリ:3つ

・最終更新日:審査提出1日前

・記事の文字数:1000〜2000文字

・PV:ほぼゼロ(自己チェックの数字くらい)

 

恥ずかしいほどに、本当の本当にはじめたてのブログです。

アドセンスにPVは関係なさそうだということが悲しくも証明されますね泣

記事の文字数では、「2000〜3000字が目安」と書いている方もいらっしゃったのですが、私の場合は2000字を超えている記事はあまりありませんでした。一方、内容を追求する意味でも、1000字は必要だと思います。

 記事数・カテゴリ・最終更新日については後述致します。

 

アドセンス審査提出にあたって気をつけた事

最初に、アドセンス審査へ出す際「大きな対策はしなかった」と書いたのですが、

すぐできるような対策はいくつかしたので、それらを紹介します。

 

カテゴリ内の記事数をできるだけ揃える

アドセンス審査に関するブログを読み漁ると、「カテゴリを整理すること」が大事だという事がいくつかのブログに書かれていました。

 

 私は、アドセンス審査に出す前、本当に好き放題ブログを書いていたので、カテゴリがたくさんありました。

 

対策前のカテゴリ(カッコ内は記事数)は、

・考え方(6)

・旅行(2)

・資格(1)

・英語(2)

だったものを、

 

中身を少し変えたり、カテゴリを統合したりして、

・コラム(4)

・旅行(2)

・勉強(2)

・読書記録(2)

としました。

 

対策前のカテゴリ内記事数は、

6つも記事があるカテゴリがある一方、1つしか記事がないカテゴリもあり、差が激しくなっています。

 

そのため

資格カテゴリ+英語カテゴリ→勉強カテゴリへ統合、

考え方カテゴリ→コラムカテゴリ+読書記録カテゴリへ分解、

1つだけ記事を下書きへ戻し(後述)、

各カテゴリ内の記事数をできるだけ同じようにしました。

 

もっとしっかり対策するとすれば、やはりコラムカテゴリだけ少し記事数が多いので、

コラムカテゴリの記事を2つ下書きに戻して、すべてのカテゴリの記事数を同じにするのも良いと思います。

 

最初からアドセンス審査のことを見据えて、カテゴリバランスを整えられたら一番いいのかもしれませんが、私のようにある程度書いてから、統合や分解、下書きへ戻すという方法で整理しても良いかと思います。

 

動画入りの記事を下書きに戻した

動画の埋め込みが多い記事はアドセンス審査に良くないという記事を読んだため、

Youtubeを使った英語勉強方法の記事(Youtubeの埋め込みたくさんあり)を下書きへ戻しました。

気休めかもしれませんが、1記事を下書きに戻すだけで簡単なのでやっておきました。

 

A8.net 等の広告は消した

私は、ブログ開始初期にA8.netという広告掲示用サイトは登録し、広告を取得していました。

取得した広告を、主に記事下に貼っていたのですが、クリーンなブログにするためにも、それらを取り払いました。

こちらも効果はわからないのですが、グーグルアドセンス審査に出すにあたって、シンプル・クリーンなブログである方が、不合格となった時に対策が取りやすいため、この方法は実践しました。

 

アドセンス審査へ出す前の日に記事を追加した

自分のブログが「ちゃんと活動しているブログだよ」という事を示すため、アドセンス審査へ出す前日に記事を更新しました。

私は特に、過去半年程ブログを放置した時期があるので、そういったアピールを念のためしておきました。

コンスタントにブログを更新している方なら、必要ない対策かもしれません。

 

 まとめ

ここまで書いてきましたが、大事なのは、

・10記事超えたら一旦アドセンス審査へ出してみること

・不合格になった時に原因究明がし易いよう、シンプルなブログにすること

 

何十記事も書いてしまってから不合格となると、どの記事のどこが悪かったのか?という原因究明や、原因がわかったとしてもいちいち全ての記事を修正しなければならず、大変です。

 

アドセンス審査は、何回でも挑戦できます!

 

まずは早めに挑戦することを強く勧めます!!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

生活が満たされない!私は不幸??そう思った時に試して欲しい事

f:id:lilyblog:20200120230133j:plain

子供の頃に戻ったつもりで…

 インスタやツイッター、Youtubeを見ていると、周りのみんながすごく満たされているように感じますよね。

 

それに比べて、自分は何も持っていないかのように感じてしまうとき。

ブランドのバックやデパコスなど、欲しいものは尽きなくて、でも全然買えないとき。

自分が惨めになってきてしまったときの、対処法を一つご紹介します。

 

今あるものに目を向ける

今、自分がどんなものを持っているのか、しっかりと眺めて見てください。

この時に大事なのが、

子供の頃の自分になったつもりで見る事。

 

例えば、

今ではみんな、当たり前のように持っているスマートフォン。

子供の頃、こんなものがとっても欲しかったんじゃないでしょうか?

友達と好きな時にメッセージを送りあったり電話したり、今ではテレビ電話もできてしまう。

タッチ操作だし、音声認識だってできてしまう。

こんなの、ドラえもんの中だけの世界だと思っていませんでしたか?

 

それが今では、当たり前のように使っている。

子供の頃の自分からしたら、信じられない事です。

 

スマートフォンほど技術を駆使したものでなくても、

例えば、

・可愛いお洋服やアクセサリー、デパコスを持っている事

・習い事も自分で決めてやれる事

・行きたいところに旅行に行ける事

 ・車や電車で好きな時に自分で移動できる事

・レストランやカフェに自由に行けて自由に好きなものを食べれる事

・新作のコンビニお菓子を好きに買える事(昔はお母さんにおねだりしていましたよね?笑)

 

子供の頃には、全部、なかなか自由にはできなかった事じゃないですか??

 

数千円のお小遣いでやりくりしていたあの頃に、デパコスを買ったり、好きな場所へ旅行になんて、本当に大変なことだったはず。

今では、全て思い通り、とはいかないまでも、少しやりくりすればなんとか可能!

 

コンビニの新作お菓子なんて、最たるものかも。

小さい頃は、虫歯になるからと言われて、おねだりしても買ってもらえなかったもの。

今では仕事帰りにサクッとコンビニへ寄って、お財布の中なんてそうそう気にせずに買ってしまえますよね??

 

なんて贅沢なことなんでしょう。。

 

 

まとめ

 

自分が満たされないと思ったら、

子供の頃の自分になったつもりで、

今あるものに目を向けてみる。

 

ぜひ試してみてください!

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

ではでは

 

全然話を聞いてくれない!なぜ?そう思ったときに見直したい事

f:id:lilyblog:20200114221513j:plain

あなたの思考も、凝り固まっていないですか?

 

大切な子供や、大好きな彼/彼女、成長してほしい部下に、「もっとこうしたらいいのに」というアドバイスをしているのに、全然聞く耳を持ってくれない。

自分の経験上、絶対にしたほうがいい事で、これを知らない・やらないままなんてすごく損をしてしまうのに!!

 

相手を大切に思うからこそ、損をするのを見ていられないからこそ、躍起になって伝えようとしてしまう事、ありませんか?

 

今回は、そんな時に考えてほしい事、実践してみてほしい事を伝えたいと思います。

 

自分は今までどうだったか?を省みる

考えたくない事かもしれませんが、少し振り返って見ましょ。

 

誰得ですが(笑)例として、私が親・きょうだい・先生等に言われて、やった事・やらなかった事を挙げて行きます。

くだらないことから人生に関わることまで。

 

・脱毛は早くやっておいた方が良いと言われたが、お金がなくできなかった

 →学生の方が断然安いし早く始めた方が良い。あの時は莫大なお金に感じたけど、やっておけばよかった〜〜

・髪が綺麗になるから海藻を食べなさいと言われても、嫌いだから食べなかった

 →今のところ、効果がわからない笑

・選択肢が広がるので大学へ行った方が良い、と言われて素直に勉強・入学

 →言われた通りで、大学へは本当に行かせてもらえて良かった

・テロが多発していた時期、留学を反対されたが、行った

 →留学先と起こっている国が全く違うので行く事を決意。あの時行っていなかったら私の人生変わっていなかったので、反対されても行って正解だった。

 

 

こうやってみると、どうでしょう?

皆さんも、言われてやったこととやらなかったこと、半々くらいですかね?

 

よっぽどでない限り、

「全部言うことを聞いてきた」「全部反対してきた」と言う人はいないんじゃないでしょうか?

 

もしかしたら、変なことばかり助言する親で、やらなくてよかった!と思うことばかりの方もいるかもしれません。

でも、助言している本人は、「これがあなたのために良い」と思っていたはず。(違う意図がありそうな場合はそこから要注意ですが)

 

つまり、私たちは今まで、言われたことを取り入れるかどうか、選択してきた。

自分がなんとなく持っている尺度で、受け入れれることは従うこともあり、受け入れられないことは、反抗したりしてきた。

 

言われたことの中から、自分も納得できることを拾ってきた、ということですよね。

 

それは、今あなたが必死に何かを伝えようとしている相手も同じ。

 

こちらがどんなに良いものだと思っている事(こちらにとっては良いとしか思えないもの、事実)だったとしても、彼/彼女だって、自分が納得できることは拾い、納得できないものは取り入れない。

 

そのことを、一旦受け入れましょう。

 

 

まとめ

今までの自分を省みたことで、相手の気持ちもわかったはずです。

相手を思うからこそ、自分のアドバイスが通らないのが悲しい気持ちもわかります。

でも、

拾われないこともある。

相手を変えるのは難しい。

 

そこを受け入れると、人生楽になるかもしれません。

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

ではでは

仕事を休む理由:休むから

有給取得の理由を、「自分が休むため」に。

 

f:id:lilyblog:20200101215905j:plain



有給取得の理由

一般的な、有給取得の理由って、なんでしょうか??

子供の行事のため、通院のため、遠出の予定のため…色々あると思います。

 

 

私は、たまーに、2・3ヶ月に1回ほどのペースで、

「ただ自分が休むだけ」のため に有給を取ります。

 

 

最初に質問しましたが、有給って、何か特別な理由がなければとってはいけない気がしませんか?

 

有給取得は、絶対この日じゃないといけない用事が入ってしまったから、そのためにどうしても休む、という方が多いと思います。

 

私も最初は、みんなが一生懸命仕事をしている中で、絶対的な用事があるわけでもないのに休むって、悪いことをしている気がしていました。

私、不真面目だな〜、メンタル弱いのかな〜って。笑

 

というのも、私が一番最初に、この自分が休むだけのために有給をとった時って、実は、ただ仕事に行きたくなかったからなんです。

(おい)

 

確か長期休暇の後で、どうしても気分が乗らなくて、モヤモヤモヤモヤしていたんです。もう、仕事なんてイヤーーー!っと。それで、午後に半休を取って、カフェでまったりしたんです。そしたら気分が晴れて。

 

多分、普段は仕事をしている時間に好きなことをする(ただ休む)ことで、

毎週毎週繰り返しの決まった生活から抜けられることができる んですよね。

 

 別に不真面目なわけでも、メンタルが弱いわけでもない。

自分のために休む有給を取れば、自分が次の日から気持ち良く働けるから、有給をとるのであれば、それは自己管理ができているということではありませんか?

 

※常識的に、繁忙期とかは考えましょうね!

 

休んで何する??

私がよくやるのは、カフェでまったりすること。ゆっくり時間を気にせず、今の考えをノートにまとめたりします。

自分を徹底的に甘やかす日と決めて、贅沢にランチして、デザートまで食べるのもありですね。

 

美容院に行っちゃったり、ちょっと遠くに散歩しに行ったり、普通なら休日にやるようなことをやってみてください。

普通の休日にやるより特別感が増します!

 

 

まとめ

特別な理由なんてなくても、有給をとっても良いんです。

なんなら、

特別な理由:私がリフレッシュできて次の日から気持ちよく仕事ができること

でいいんです!

 

自分のために休む有給取得のススメ。

みなさんもぜひぜひ活用してみてください!!

その飲み会行くなら、美味しい焼肉食べたくない?

 

f:id:lilyblog:20200101220445j:plain



飲み会のお誘いが来て、あまり考えずに参加で返信を出しそうになってしまう自分に、最近こう問いかけます。

 

飲み会に誘われたときって、なんとなく参加するのが当たり前みたいになっていますよね。断るのには、元々他の予定があるとか、何か理由が必要な雰囲気じゃないですか?

 

でも、その軽い返事で4000円(一般的な1次会の値段と置いています)が飛んでゆく。

 

4000円っていうと、例えば、

デパコスのリップやアイシャドー、

お高めのボディクリームやバスソルト、

ホテルのランチブッフェや、アフタヌーンティー

ちょっとしたアクセサリー。

 

ここに挙げた4000円くらいのものを買うときって、もっと悩んでいませんか?

 

 

「このリップ欲しいけど、今持っているのに似ているからやめておこう」とか、

「ボディクリームにこの値段は出し過ぎかも」とか、

「ホテルのランチブッフェなんて贅沢!」とか!

 

 

でも、飲み会のお誘いにはスケジュールを見て空いていれば、0.1秒くらいで「参加しま〜す」と答える。

 

他の4000円のものを買うときみたいに、もっと要否を考えるべきだと思うんです。

 

 

ということで、今回は、

私が実践している飲み会の見直し方について、紹介していきます!

 

まずはじめは、、、 

2次会は行かない

第一歩はこれです。

どんなに楽しかったとしても、2次会は行かない。

お腹も、腹八分目で終えておくのが良いように、「気持ちも腹八分目」で終えておくのです。

 

とは言っても、「1次会で話せなかった人と話したい」ということはあるかと思います。そのために、1次会をもっと充実させましょう。限られた時間だからこそ、積極的にいろんな人に話をしにいきましょう。ずっと時間がある(1次会で話せなくても2次会がある)と思っていると、接点がない人とはいつまでたっても話さないものです。本当に話したいなら、1次会で話しに行く。

 

また、事前に、「明日朝早いから、2次会はパス」と伝えておくと良いかもしれませんね。

 

そもそも、2次会に行ってしまったら、出費は4000円では済みませんからね。最低でもプラス2000円くらいはかかるでしょう。そしたら合計6000円。焼肉いけます。

 

1ヶ月に行く回数を決める

これは以前の私の例ですが、私はお酒が飲めないこともあり、「飲み会は無駄だ!」と決めつけ一切飲み会へ行かない時期がありました。

そしてその反動で、いつもの2倍くらいのペースで飲み会へ行ってしまったことがあります。

 

ずーーーっと行っていないと、恋しくなるんですよね。

 

なので、回数を決めましょう。

みなさん、飲みに行くグループっていくつか持っていると思います。

 

例えば、Aグループの飲み会は2ヶ月に1回、Bグループとの飲み会は3ヶ月に1回、とか決めましょう。

そうしたら、その頻度以上で誘われた際に、「前回からまだ2週間しか立ってないから今回は断る」とすぐ判断することができます。

 

いつもの仲良しグループで頻繁に飲みに行っても、得られることって少ないと思うんです。

 

その飲み会へ行く意味をしっかり考える

私自身、全ての飲み会にNOと言っているわけではありません。

最近私が行くことを決心した飲み会は、

・お世話になった方(自分より年上の憧れの女性)の送別会

・久しぶりに昔のプロジェクトメンバー(少し上の年代の女性多数)が集まる

という飲み会です。

 

私がこの飲み会に行く目的は、

・(もちろん)お世話になった方の送別、その方とたくさん話す

・自分より少し上の年代の女性達に、キャリアプランを聞く

です。

 

ちょうど最近、自分のキャリアプランについて悩んでいること。また、今いる部署にはロールモデルとなる方がいない。

そんな状態で、この飲み会がタイミングよく舞い込んで来ました。

 

今回の私のように、その飲み会に行く意味をちゃんと考える。

今回は、上記の目的を果たすために4000円払う、って考えるんです。

意味付けをするだけでも、お金の使い方を見直していることになると思います。

 

自分のお金を使う意味を考える範囲に飲み会もしっかり入れる。当たり前だけど、これが大事だと思います。

自分が欲しいリップや行きたいランチと同じ土俵で飲み会を並べて、その支出に見合った価値があるかを考えて見てください。

 

もちろん、「気の合う仲間とリラックスして楽しむこと」が飲み会の意味でも良いんです。

でも、それを週に何回もやる必要はありませんよね?

 

まとめ

飲み会の見直し。

社会人2年目くらいには、みなさん考えることだと思います。

みなさんのモヤモヤ解消の助けになりますように。。

自信は万能薬

f:id:lilyblog:20200101220115j:plain

 

今日発見したことについて。

 

あらゆる悩みの根源は、

自信がないことなんじゃないか。

まず自分が、他人に自信を与えられる人になったら

最高なんじゃないか。

 

 

例えば、

今、根本的なところで、彼氏にちゃんと愛されている自信がない自分がいるとして、

 

愛されている自信がないと、

小さなこと(ラインが冷たそうとか)で嫌われちゃったかなと思ったり、

女性のいる飲み会に行かないでほしいって思っちゃう。

 

根本的に「私は愛されてる」っていう自信があれば、

ラインが冷たかったとしても、

「まあ仕事が忙しいんかな?」と、

ラインが冷たい理由を自分のせいとして考えないだろうし、

 

女性のいる飲み会だって、

「まあ彼は一応は私に早く会いたいと思ってるわけだし」と

軽く受け流せる。

 

根本的に、自信があることが大事。

 

これが、例えばこの前の誕生日に彼から花束もらったから大丈夫とか、

この前結婚したいって言ってくれたから大丈夫、とかじゃダメで。

 

なにか理由をつけてポイント制のように説明できるような自信じゃなくて、

自信に自分が包まれているような自信。

 

この自信を、自分一人で作れればいいんだけど、、

なかなか難しくて、私も試行錯誤中。

 

自分のことでも、自分じゃどうしても気づけないところってあるしね。

 

 

だから、

私は、他人に自信をあげられる人になりたいなって思った。

 

本人が気づいてあげられない・認めてあげられないようないいところを、

積極的に伝えて行きたい!

 

 

人生のいろんな場面で大事になる、

ちょっとやそっとで揺らがない自信の大切さに気づいた日でした。

「運命は、自分でつくっていくもの」

f:id:lilyblog:20200110220859j:image

バチェラー シーズン2で最後の女性となった、まみさんが言っていた言葉です。

 

「運命は、自分でつくっていくもの。

自分がそれが運命だと信じて諦めなければ、

それが運命になる。

逆に、それが本当に運命だったとしても、

自分の行動次第で、

運命でなくなってしまうこともある」

 

自分の人生は自分で決めるもの、

という強さを感じます。

 

私が心打たれたのは、後半の言葉です。

 

運命はこっちにやってきていたのに、

自分がグズグズしてしまったり、

準備不足だったりしたことで、

運命を受け取れなかった、

運命でなくなってしまった。。

なんてことあったら、すごく悔しいですよね。

 

神様?にとって運命かどうかなんて気にせず、

ほしいものは自分で取りに行く、

チャンスが来たら絶対に逃さない!って、

日々自分磨きしていきたいですね…